カーナビの地図が古い場合の対策・更新方法・費用・交換時期を解説|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2021/12/28

カーナビの地図が古い場合の対策・更新方法・費用・交換時期を解説

カーナビに表示される高速道路やお店の情報が、古くて困ったことはありませんか?古いデータのままでは、不便に感じることが多いでしょう。内臓データの更新、あるいはカーナビを買い替えることにより、安全で快適なカーライフを送ることができます。
この記事では、カーナビが古くなると生じる問題と対策方法についてご紹介します。

カーナビの地図が古い場合の対策|更新方法・費用・交換時期を解説

古いカーナビで起こる問題

古いカーナビを使用すると、どのようなデメリットがあるでしょうか?
地図に新しい道路や高速道路が表示されず、古い遠回りになる行き方が表示されたり、正しく道案内をしてもらえなかったりする場合があります。

実際筆者も、ナビが古いまま新しい高速道路を走っていたら、ナビ上では空を飛んでいるかのような表示になりました。また建物や店情報が変わると、ナビが表示する位置と実際の位置に違いが生じて混乱することもあります。慣れない土地だと、余計に困りますね。

古いカーナビだと渋滞を迂回しない道案内になることもあり、「ナビを使って目的地へ迷わず行けて早く着く」という、本来の目的が達成されません。

カーナビの地図更新をする目安と費用

カーナビの地図のみを、更新することはできるのでしょうか?
実は、できます。
以下、カーナビの種類やサービスごとに、更新費用について紹介していきます。

無料更新期間が付いているカーナビ

新車で購入された場合やカーナビを自分で取り付けた場合は、最初の3年間は無料更新期間が付いています。またナビのメーカーによっては、年会費を払っていれば実質無料でデータ更新ができるものもあります。期間内であれば費用がかからないため、何度も更新するようにしましょう。だいたいのカーナビは、サポートページで更新ソフトがアップロードされるため、自分でダウンロードしてナビの地図を更新することができます。

無料更新期間が切れているカーナビ

カーナビの無料の更新期間が切れているものや、中古車で購入した場合の地図更新はどうすれば良いでしょうか?
サポートページで、年に1度ナビの地図更新ソフトが発売されるので、それを購入してデータ更新作業ができます。費用はだいたい1万円~2万円台です。

純正カーナビ

純正ナビを使用されている方は、ディーラーでナビに適合する正規のデータを使って更新できます。純正カーナビも、新車購入から3年間の間なら3回まで地図更新を無料で行ってくれるメーカーもありますので、一度問い合わせてみましょう。無料期間が過ぎている場合のディーラーでの更新料金は、1万5千円~2万5千円+工賃です。

カーナビは発売されてから、だいたい5年ほど経過すると更新ソフトの販売やサポートが終了します。これを超えている場合は、地図の更新自体が行えません。サポート期間が終了したら、カーナビ自体を交換する良い時期かもしれませんね。

カーナビを新しく取り換えることのメリット

カーナビが古くなり地図の更新サポートも終了していたら、カーナビ自体を新しくしようと思うかもしれません。カーナビが新しくなれば、操作もしやすく画質も音量も性能が上がります。
他に取り換えると、どんなメリットがあるのでしょうか?

Bluetoothを使ってスマホを接続できる

古いカーナビを使用していた方は、最近の車のナビには必ず搭載されているBluetoothは、憧れの機能ではないでしょうか?
Bluetooth機能付きのカーナビに変われば、スマホを接続してお気に入りの音楽を流すことができます。また、今までだったらスマホを操作できないため、運転しながら電話に出ることができなかったのに、Bluetoothでスマホがつながるとスピーカーを通して電話に出ることができます。Bluetoothは、とても便利な機能でドライブがより楽しくなりますよ!

地図が新しくなる

カーナビの地図を頼りにしていた方は、ナビが新しくなればもちろん地図も新しくて見やすくなり、安心してドライブに出かけられます。新しい道路も表記されて、早く目的地に着くために最適なルートを表示します。走行中も、常に渋滞や事故などの道路状況に合わせてルートの変更を促してくれます。

まとめ

カーナビの地図が古くなった場合の対策方法についてご紹介しました。

地図が古く感じたら、まずカーナビの地図が更新できないか調べてみましょう。無料の更新期間が付いているものも多いので、その場合はその都度更新するようにします。ナビの更新期間が終了しているものは、ナビ自体を新しく交換することによって地図が新しくなります。カーナビの地図が更新されたりナビ自体が新しくなったりすれば、快適に運転しながら早く目的地に着くことができます!

 

D.I.Jのカーナビ・地デジ取り付けについてはこちら

関連記事

  • ベントレー車の4つの特徴!歴史や車種一覧をご紹介ベントレー車の4つの特徴!歴史や車種一覧をご紹介 ベントレーは、英国発祥の世界的な高級自動車メーカーです。 日本でも輸入販売されており、高級外車として高い人気を誇っています。   しかし、ベントレーは有名ではあるものの、その歴史や車の特徴を知っている方は少ないかもしれません。   […]
  • カーナビの取り付け方とは?誰でも簡単にできる?カーナビの取り付け方とは?誰でも簡単にできる? カーナビは道に迷うことなく目的地まで案内してくれるほか、テレビなど様々な機能が備わっていて便利です。 最初は必要ないと思っても、後から欲しくなる方も少なくありません。 カーナビの取り付けは、ディーラーやカー用品店や車の整備工場などでやってもらうことができますが、ここではDI […]
  • メルセデス・ベンツの種類と特徴!豪華ラグジュアリーカーからスポーティーSUVまで徹底解説メルセデス・ベンツの種類と特徴!豪華ラグジュアリーカーからスポーティーSUVまで徹底解説 メルセデス・ベンツは豪華なデザインと優れた性能で世界中の自動車愛好家に愛されている、ドイツの高級自動車メーカーです。 本記事では、メルセデス・ベンツの主要な車種とその特徴について詳しく解説します。   クラスAからクラスSまでのラグジュアリー車ラインナッ […]
  • ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣ポルシェの魅力とは?伝統と革新の融合が秘訣 ポルシェと聞くと、スポーツカーの象徴として脳裏に浮かぶのではないでしょうか。 しかし、ポルシェの魅力は単に速さやスタイリッシュなデザインだけではありません。 その真髄は、伝統と革新の見事な融合にあります。   ポルシェは長い歴史の中で培われた伝統と、常 […]
  • ドラレコ取り付け持ち込み 費用と時間を徹底解説!ドラレコ取り付け持ち込み 費用と時間を徹底解説! 最近、車の安全対策として注目されているドラレコ(ドライブレコーダー)。 しかし、取り付けをどうするか迷っている方も多いのではないでしょうか。   この記事では、ドラレコの取り付けを持ち込みで行う際の重要性や方法、費用や時間について詳しく解説します。 持 […]
  • カーナビをスマホでミラーリング | 初心者でも簡単!カーナビをスマホでミラーリング | 初心者でも簡単! カーナビの新しい使い方として、スマホとミラーリングする方法が注目されています。 これにより、最新の地図やアプリを簡単にカーナビに表示できるようになります。 今回は、初心者でも簡単にカーナビをスマホでミラーリングする方法を詳しく解説します。 基本的な接続方法からスマホの […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。