カーナビに欲しい10の機能。必須・安全性向上・こだわり機能をご紹介|輸入車の地デジ・カーナビ取り付けはD.I.Jへ。埼玉・東京・群馬を中心に全国対応

お役立ちコラム

instagram line

2022/01/30

カーナビに欲しい10の機能。必須・安全性向上・こだわり機能をご紹介

カーナビは、道案内の他にも、さまざまな機能があることをご存知ですか?普及率とともに、機能やスペックの向上も止まらない「カーナビ」。最近の製品は、スマホとの連動は当たり前で、安全性向上のための機能も充実しています。
この記事では、新しいカーナビの購入を検討されている方へ、カーナビの必須機能・安全性向上のための機能・快適性アップのためのこだわり機能をご紹介します。

カーナビに欲しい10の機能。必須・安全性向上・こだわり機能をご紹介

今カーナビを買うなら必須な5つの機能

今、カーナビを買うなら、絶対に欲しい機能5つをご紹介します。比較的リーズナブルなカーナビにも、これらの機能が付く場合が多いので、よく仕様をチェックしてください。

Bluetooth機能

「Bluetooth機能」は、もはやカーナビになくてはならない機能です。スマホをBluetoothでカーナビにつなげて、音楽を流す・ハンズフリーで電話に出ることができます。

スマホと連動

「スマホと連動」できるカーナビは、Bluetoothでスマホをつなぐこと以上の性能が期待できます。スマホの画面を、そのままナビの画面上で操作が可能。「Car Play」もしくは「ミラーリング」機能が付いていれば、スマホと連動できるカーナビです。スマホで調べた場所を、簡単にカーナビに飛ばすことも可能です。

スマホのような操作性

今ではリモコンではなく、ナビ画面を指でタッチできるのが当たり前の時代です。それだけでなく、今のカーナビの中には、画面を指でスライド・ピンチできる「スマホのような操作」が可能なカーナビが増えています。ナビを楽に操作できれば、押し間違えることもなく、ストレスフリーに操作ができますね。

最新の渋滞情報を受信

従来のカーナビにも、渋滞情報を表示してくれるものはありました。現在は渋滞情報だけでなく、事故や工事などによる規制情報・駐車場の満車情報などを提供する「VICS WIDE」があります。「VICS WIDE」を受信できるカーナビを選べば、渋滞していない道路を検索して渋滞を回避してくれるのでマストですね。

カーナビの地図を無料で更新

有料であれば、1回1万円以上はかかるカーナビの地図更新。購入したら、一定期間は「カーナビの地図を無料」で更新してもらえるメーカーを選ぶことも重要です。平均して、最初の3年間は無料で地図の更新を行うメーカーが多いです。無料で更新してくれるカーナビメーカーを選ぶようにしましょう。

最新技術でリスク軽減!安全性を高めるカーナビの機能

スマホが普及し、それに負けていられないとばかりに、カーナビの進化も止まりません。いろいろな「最新技術に特化」したカーナビが増えているため、あったら便利な機能をご紹介します。

ドライブレコーダー

安全のため、また事故に遭遇したときに便利なドラレコ。ドラレコ単体では、動画をチェックしても、小さな画面で見にくいのが難点です。一方「ドラレコ機能が付いたカーナビ」であれば、ナビの大きい画面からドラレコで録画した動画を見ることができます。ドラレコが、どこで録画したものか、カーナビの地図から検索することも可能です。ドラレコ付きのカーナビは、別々のタイプよりも配線がシンプルで内装の見た目にも良いですよ。

音声認識・操作

スマホを操作しながら、運転することは法律違反です。しかし、運転中に「目的地を変更したい」「次のサービスエリアはどこか知りたい」とき、操作できないのは困りますよね。そんなときは、「音声認識・操作」が付いているカーナビは、とても便利です。住所や施設名を聞き取り、瞬時に検索したり、聴きたい音楽を音声操作で検索したりすることもできます。

注意・警告機能

カーナビの音声による「注意・警告機能」があれば、不注意による道路の逆走を、未然に防げる場合もあります。「逆走注意」だけでなく、「分かりにくい途中からの一方通行」などの道路標識、「時速30キロ制限エリア」をお知らせしてくれます。慣れない土地での運転では「注意・警告機能」があると、安心してドライブに集中できますね。

こだわりのカーナビ機能で車内の快適性アップ

「音楽が大好き」「ロングドライブで同乗者が映画やアニメを見たい」場合は、「画質」「音質」にこだわりがあるカーナビがおすすめです。ハイクオリティのカーナビで、車内の快適性がさらにアップします。

画質にこだわる

流行りの大画面のカーナビは、とにかく「画質が良い」です。「画質がいいカーナビ」は、正面からでなく横から視聴しても、綺麗な文字や画像がうつし出されるのが特徴。テレビにも負けないHD高画質対応、有機EL素材のナビ画面もあります。

音質にこだわる

「音質が良いカーナビ」は、サウンドチューニング機能が付いているもの、さらに専用のスピーカーも付属しているものがあります。臨場感あふれるミュージックを、車の中でも楽しめるのが特徴です。チューニング機能を使うと、音楽のジャンルに合わせてビートや音質を変更することができます。特にスピーカー付きのものは、純正のスピーカーとの音質の違いに驚かれることでしょう。

まとめ

今、カーナビを買うなら絶対欲しい機能5つと、あれば快適で便利なドライブが楽しめる機能5つをご紹介しました。

  • Bluetooth
  • スマホと連動
  • スマホのような操作性
  • 最新の渋滞情報を受信
  • カーナビの地図は無料更新

の、5つの機能は最低限欲しい機能でしょう。

 

カーナビがスマホと連動できて、ナビもスマホのように操作できれば、とても便利ですね。ナビの地図更新は結構高いため、一定期間無料で更新できるメーカーかどうかも重要なポイントです。「こんなのが欲しかった」「あれば嬉しい」という、ハイクオリティな機能も、今のカーナビには付いています。
ドライブの安全性をより高めるためには、「ドラレコ」「音声操作」「警告機能」があれば安心ですね。「車内を家と同じくらい快適にしたい」という方には、「画質」や「音質」にこだわったカーナビもおすすめです。

自分に合った機能が付いたカーナビを、選ぶ際の参考にしてください。「高品質なナビに変えたい」「純正ナビで地デジが見られるようにしたい」「ドラレコを付けたい」「車のカメラを増やしたい」方は、「合同会社D.I.J」に、ぜひお問い合わせください。

 

D.I.Jのカーナビ・地デジ取り付けについてはこちら

関連記事

  • メーカーオプションとディーラーオプション 違いと選び方メーカーオプションとディーラーオプション 違いと選び方 自動車購入時に選べるオプションには、メーカーが提供するものとディーラーが提供するものがあります。 このセクションでは、それぞれの違いについて解説します。   メーカーオプションとは何か、一方でディーラーオプションはどのように異なるのかについて明確に理解し […]
  • カーナビの取り付けはプロか自分かどちらがいい?カーナビの取り付けはプロか自分かどちらがいい? 自分の愛車にカーナビを取り付けるときに、プロに任せるべきか自分でつけるべきか悩んでしまいませんか?とくにあなたの愛車が高級な輸入車なら「工賃を安く済ませたいけど、自分で取り付けて失敗したらどうしよう…」と思うことでしょう。当記事では、カーナビを自分で取り付ける場合と、プロに依頼 […]
  • これでばっちり!自動車内でWi-Fiを使用する方法とは?これでばっちり!自動車内でWi-Fiを使用する方法とは? インターネットの利用はもはや私たちの日常生活に無くてはならないものとなりました。自宅にいる時のみならず、外出先、はては移動中も常にインターネットを利用している状況となっています。移動中のインターネット利用と言えば、自動車でインターネットを使用する場面もあるのではないでしょうか。 […]
  • フリップダウンモニターとは 選び方と活用法を解説!フリップダウンモニターとは 選び方と活用法を解説! 長時間のドライブや家族旅行の際、車内での過ごし方に困ったことはありませんか?   そんなときに役立つのが「フリップダウンモニター」です。 天井に取り付けることで、後部座席の乗員が快適に映像を楽しめる便利なアイテム。   本記事では、 […]
  • ポルシェの魅力についてわかりやすく解説!所有者に対するイメージとポルシェの強みは?ポルシェの魅力についてわかりやすく解説!所有者に対するイメージとポルシェの強みは? ポルシェ(Porsche)は、高性能スポーツカーのシンボルとして世界中で広く知られ、愛されている自動車メーカーです。   その美しいデザインと性能から、ポルシェは自動車愛好家や高級車のファンから高い評価を受けています。 本記事では、ポルシェの魅力について […]
  • 車載地デジチューナーとは?選び方のポイントを解説車載地デジチューナーとは?選び方のポイントを解説 車にナビが搭載されているのは当たり前となっていて、今ではほとんどのカーナビでテレビを楽しめるようになっています。しかし、2011年の10月にアナログ放送が終了したことを受け、それ以前に車に取り付けられていたナビでは、デジタル放送を視聴できなくなってしまいました。 ここでは、デ […]

AREA ディーアイジェーの
対応エリア

埼玉東京群馬
中心に
全国対応中!

ディーアイジェーでは埼玉、東京、群馬などの関東エリアを中心に、北海道や愛知、大阪、福岡など、全国の輸入車・外車オーナー様のご依頼をお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。